ナビ取付 マウント改( ̄O ̄)ノ

このポータブルナビの取付マウントからナビが走行中に外れたんです(゚Д゚||)
幸いUSB配線でぶら下ったんで落下は免れましたが、何か対策せねば(-_-:)
この南○部品のKANIシリーズはプラスチック製で買ったときから締め付け方に不安はあり、iPhoneナビの時は落下防止策をして使用してましたが、外れたことはなかったので今回信用して使ってたんですが、外れてしまったんです。。。
そこで、今回のアイデアは完全にとある商品レビューで紹介していたものを真似ての対策ですが、デイトナのマウントとYPL521に付いてるマウントを組み合わせて改良して作ってみることに。。。
まず、デイトナのマウントは・・・、

デイトナ バイク用スマートフォンホルダーWIDE クイックタイプ 92602 IH-250D
このマウントで今回使うのはこの部材だけ。。。

オール金属のMade im Japan製(^^)
しっかり作られていて、信頼できそうです
そしてこちらはYPL521に付属しているマウントの一部です( ̄O ̄)ノ

この二つ・・・、付属ボルトで組み合わせることができるんです(^^ゞ
このように↓↓↓

どうです?中々の組み合わせですよ。。。
あと、落下防止対策は前にGPSレーダー探知機に使っていたコレで( ̄O ̄)ノ

建築工具の携帯用のモノなんですが簡単に二つに分かれます。。。
これをまずマウントに付けて・・・、

これで、マウントから外れても落下は大丈夫でしょう(^^ゞ

あと、このブルートゥーストランスミッターなんですが、試しにもう一度聴くだけブルートゥースとペアリングさせてみると、iPhoneさえ使わなければ使えることが判明。。。

というわけで、使うことに(^^♪
仮付けです。。。


あとは、ナビ電源用のUSB配線をすっきりさせたいのですが、長さが10cmくらいのUSB配線がベストなんですが、近所の電気店を探してもありません。。。
ネットでも無いかと、半分あきらめて探したら・・・、

なんとありました(^^♪
あとはナビの音声用のトランスミッターの10cmのミニプラグも探すと・・・、

ミニプラグは残念ながら赤色しかなかったのですが理想の長さ・形状なのがありました。。。
これらをそれぞれ今回のマウントと組み合わせてみました\(^-^ )♪


中々の出来栄えと自画自賛(  ̄艸 ̄)
あとはZRXに取付けて試乗ですε=ε=ε=(o- -)oブーン
お店のホームページもよろしくヾ( ̄◇ ̄)ノ BYE!!

ルーの通販やってます\(^◇^*)

良ければ“ポチッ”と押してくださいm(_ _)m

- 関連記事
| カスタム ZRX | 18:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
デイトナのヤツ、ワシも使ってますよ(・∀・)
シグナスの頃から使ってますが便利でいいですなΣb( `・ω・´)グッ
| rossi | 2015/11/15 23:31 | URL |